住んでからも、ずっとそばに
一日の大半を過ごすマイホームは、いざという時にお客さまやご家族の生命・健康を守ることができる安全性が必須です。
とくに地震や自然災害が多い日本では、建築基準法で耐震性や耐久性を厳格に定めています。
そのため基本的なルールに従えば、どの建築会社で家を建てても、一度の大きな地震で倒壊せず、20年程度の耐用性が保証されるはずです。
しかし、建築基準法を満たした設計をおこなったとしても、必ず安全で安心な家が建つというわけではありません。
職人の技術が伴わないと材料のポテンシャルを引き出せなかったり、施工不良やミスが出てしまったりします。
また設計と施工業者が違うなど、家づくりに複数の業者を挟むと情報伝達時にすれ違いが生じやすく、完成した家をみて「こんなはずじゃなかった」とがっかりすることも。

吉永建築工房では一級建築士の社長自らが、企画・設計・施工・アフターサービスまで一貫して手掛けていくので、設計と現場での伝達ミスが生じにくいのが強みです。
見た目の良さだけでなく、耐震性にも耐久性にも妥協せず、10年後も20年後も安心して住み続けられる家を、プロのスキルと長年の経験でプランニング。
国からの補助金が受けられるレベルでの構造・耐久の設計を行うので、初期コストを抑えることもできます。
不安な点や不明な点にも一つひとつ対応しますので、安心しておまかせください。

また住宅の健康寿命を伸ばすには、耐久性の高いつくりにするのはもちろん、その後の定期的なメンテナンスが要です。
どれだけ性能が高い住宅を建てても、経年劣化は避けられません。
それでも劣化した部分をその都度メンテナンスしていくことで、
住宅に安全に住める寿命を伸ばせます。
間取りの変更や水まわり設備の入れ替え、収納の追加、バリアフリー化など、
ライフスタイルの変化に応じたリフォームのご相談も承っております。
「子どもが独立して部屋が余ってきた」「親の介護が必要になった」
「在宅ワークのためにワークスペースを増やしたい」など、
住まいに対するニーズは年を重ねるごとに少しずつ変わっていきます。
私たちは、お客さまの"今"の暮らしに合った快適な住空間を整えることで、
長く愛される住まいづくりをサポートしています。
新築時に携わったお客さまから「またお願いしたい」
とご連絡をいただけることも多く、家族の変化を一緒に見守れる関係性を大切にしています。
長く住む家だからこそ、今の住み心地を少しずつアップデートしていくことも、
幸せな暮らしのかたちのひとつ。
リフォームでできること、変えられることを一緒に考え、
暮らしやすさ・安心・美しさを両立したご提案をさせていただきます。

小さなご要望にも丁寧に対応いたしますので、
些細なことでもまずはお気軽にご相談ください。
先程もお話したとおり、弊社では社長自らがアフターメンテナンスにも対応し、半年・1年・2年と定期的に点検に伺い、
困りごとやトラブルがないか確認いたします。
またリフォーム業も営んでいるため、住宅の劣化やお客さまのライフスタイルの変化にフレキシブルに合わせたリフォームも可能です。
さらに住宅の安全性を確実に確保したいという方のために、第三者機関による最長100の住宅保証も用意しております。
お引き渡しから1年目、2年目、5年目、そして5年目以降は5年ごとの検査を20年目までおこない、その後も最長100年目までの延長保証が可能です。
近年持続可能な社会づくりがトレンドになっており、住宅もひとつの家に長く住み続ける考えが浸透し始めています。
吉永建築工房は人にも環境にも優しい家づくりで、お客さまとご家族の今だけでなく未來もサポートしてまいります。


